• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「岳南風土記  (富士山、富士市、沼津市、富士宮市、静岡県などの話題のブログ)」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

岳南風土記  (富士山、富士市、沼津市、富士宮市、静岡県などの話題のブログ)

gakunan.exblog.jp
ブログトップ

富士山の南山麓(富士市、富士宮市、沼津市など)を歩いて見て聞いて感じた静岡の情報、富士山の話題を気がむくままに報告するブログ
by gakunanfudoki
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
今日の富士山
岳南一般
富士市
沼津
富士宮
静岡市清水
御殿場、裾野、長泉、小山
交通機関
三島、清水
東海道
裾野
富士川・由比
未分類
以前の記事
2009年 08月
2009年 05月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
最新のトラックバック
検索
タグ
富士山
その他のジャンル
  • 1 ブログ
  • 2 ボランティア
  • 3 車・バイク
  • 4 経営・ビジネス
  • 5 部活・サークル
  • 6 スピリチュアル
  • 7 メンタル
  • 8 歴史
  • 9 健康・医療
  • 10 ネット・IT技術
ファン
記事ランキング
  • どんどん焼き(どんど焼き) 今日はあちこちでどんどん...

  • 浮島工業団地(富士市)の早咲き桜 先日、国一今沢交差点の早...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2008年 01月 ( 11 )   > この月の画像一覧

  • 富士宮焼きそば
    [ 2008-01 -29 22:59 ]
  • 東海道を馬が走る!
    [ 2008-01 -28 00:25 ]
  • よく晴れた空に映える富士山
    [ 2008-01 -25 22:59 ]
  • 岳南地域にも雪が降りました!
    [ 2008-01 -21 22:27 ]
  • 全国の浅間神社の総本宮☆富士宮浅間神社
    [ 2008-01 -18 00:49 ]
  • どんどん焼き(どんど焼き)
    [ 2008-01 -14 22:15 ]
  • 三島大社へ初詣
    [ 2008-01 -13 23:29 ]
  • 平家はここでユーターンしたのだった☆平家越え橋
    [ 2008-01 -11 23:38 ]
  • 千本浜(沼津)からの夕日
    [ 2008-01 -06 21:23 ]
  • 富士の雪が少し増えております。
    [ 2008-01 -03 23:50 ]
  • 明けましておめでとうございます。
    [ 2008-01 -01 10:09 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
12次へ >>>
2008年 01月 29日

富士宮焼きそば

何かと話題になる富士宮焼きそば
食べに行きました。
c0151731_2254930.jpg

肉やきそばに
c0151731_2304865.jpg

ミックスやきそばを食べました。
たとえば、「マルちゃん」の焼きそばの麺のタイプを「焼きそば」と思っている人は、富士宮焼きそばは「別の食べ物」と思ったほうがいいかもしれません。四角い断面の麺でした。


↓東海地方のブログに直結。ブログ岳南風土記を応援してください。
 中でも静岡のブログ、富士周辺のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・

↓こちらも、静岡や富士山周辺の観光、静岡や富士山の自然、富士市、富士宮市、沼津市などの話題を伝えるブログに直結。ポチッと応援!静岡に声援!富士山の感動を是非あなたも!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ
これからも岳南風土記ブログをよろしくお願いします。
タグ:
  • 富士宮
  • 食事
みんなの【富士宮】をまとめ読み
▲ by gakunanfudoki | 2008-01-29 22:59 | 富士宮
2008年 01月 28日

東海道を馬が走る!

ちょっと前の話ですが、1月21日(雪の積もった朝です)、国1を走っていたら並行して馬が走っていました。
c0151731_0171380.jpg

あわててカメラを出して車中から撮ったので、しっちゃかめっちゃかの写真ですが、
馬で出勤する人がいるのかと一瞬びっくり。
c0151731_019341.jpg

何とか撮れた接近写真ではどうも何かのイベントのよう。
でも放送車もなく何だろうとインターネットで見てみると・・・
東海道「馬の旅」 / 障害者乗馬 啓発の旅[←クリック]というイベントでした。
この日は雪も降って大変寒い日でしたがお疲れ様でした。
私も車いすの使いやすさや車窓からどれだけ楽しめるかを青森風土記[←クリック]時代から常々考えておりましたが、乗馬をもって楽しむということについて新たに知見を得ることができ光栄です。

↓東海地方のブログに直結。ブログ岳南風土記を応援してください。
 中でも静岡のブログ、富士周辺のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・

↓こちらも、静岡や富士山周辺の観光、静岡や富士山の自然、富士市、富士宮市、沼津市などの話題を伝えるブログに直結。ポチッと応援!静岡に声援!富士山の感動を是非あなたも!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ
これからも岳南風土記ブログをよろしくお願いします。
タグ:
  • 東海道
  • 車いす
みんなの【東海道】をまとめ読み
▲ by gakunanfudoki | 2008-01-28 00:25 | 東海道
2008年 01月 25日

よく晴れた空に映える富士山

雪が降ったり、曇りだったりしてお天気の悪い週の初めでしたが昨日と今日はよい天気でした。
昨日の富士山です。
c0151731_22532136.jpg

頂上付近で上昇気流に舞い上がる雪煙が風の強さをあらわしています。
c0151731_22534718.jpg

今朝の富士山です。
赤富士というほどではありませんでしたが、日が昇るにつ入れて青から赤、そしていつもの富士山の色に変わっていく様子に心打たれました。

↓東海地方のブログに直結。ブログ岳南風土記を応援してください。
 中でも静岡のブログ、富士周辺のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・

↓こちらも、静岡や富士山周辺の観光、静岡や富士山の自然、富士市、富士宮市、沼津市などの話題を伝えるブログに直結。ポチッと応援!静岡に声援!富士山の感動を是非あなたも!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ
これからも岳南風土記ブログをよろしくお願いします。
タグ:
  • 富士山
みんなの【富士山】をまとめ読み
▲ by gakunanfudoki | 2008-01-25 22:59 | 今日の富士山
2008年 01月 21日

岳南地域にも雪が降りました!

1月21日は大寒。
この日に合わせてか、雪の珍しいこの地域でも雪が降りました。
c0151731_22233064.jpg

愛鷹山も麓まで雪景色となりました。
c0151731_22253247.jpg

車の屋根にもうっすらと雪が積もりました。

青森から出てきた私は今年の冬は下の写真のようになるはずだったのですが・・・
c0151731_225014100.jpg

寒い日を毎日過ごしております。(↑ある年の私の寒中見舞いを改変)
同じ車の写真なんですが。

↓東海地方のブログに直結。ブログ岳南風土記を応援してください。
 中でも静岡のブログ、富士周辺のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・

↓こちらも、静岡や富士山周辺の観光、静岡や富士山の自然、富士市、富士宮市、沼津市などの話題を伝えるブログに直結。ポチッと応援!静岡に声援!富士山の感動を是非あなたも!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ
これからも岳南風土記ブログをよろしくお願いします。
タグ:
  • 雪
みんなの【雪】をまとめ読み
▲ by gakunanfudoki | 2008-01-21 22:27 | 岳南一般
2008年 01月 18日

全国の浅間神社の総本宮☆富士宮浅間神社

富士宮の中心部に浅間神社はあります。
c0151731_0434256.jpg

富士山信仰の中心ともいえる神社です。
c0151731_044366.jpg

起源は800年代にさかのぼりますが社殿は徳川家康の寄進というので非常に歴史のある神社です。日光東照宮的な派手さは家康がかかわっていたからでしょうか。
c0151731_0465985.jpg

神社に接してある湧玉池は毎分3.6キロリットルの水が溶岩の間から湧き出ており、通年水温が13度と、今の季節には冷たくはない水です。この水は神社横の川となり勢いよく恵まれた水量で流れております。

↓東海地方のブログに直結。ブログ岳南風土記を応援してください。
 中でも静岡のブログ、富士周辺のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・

↓こちらも、静岡や富士山周辺の観光、静岡や富士山の自然、富士市、富士宮市、沼津市などの話題を伝えるブログに直結。ポチッと応援!静岡に声援!富士山の感動を是非あなたも!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ
これからも岳南風土記ブログをよろしくお願いします。
タグ:
  • 富士宮
  • 富士山
  • 神社
みんなの【富士宮】をまとめ読み
▲ by gakunanfudoki | 2008-01-18 00:49 | 富士宮
2008年 01月 14日

どんどん焼き(どんど焼き)

今日はあちこちでどんどん焼き(どんど焼き)が行われていました。
c0151731_22101315.jpg

お正月のお飾りやだるま、書き初めを焼いて、そのわきでお団子などを焼いていました。
c0151731_22114670.jpg

三又状になった生木にお団子を付けてアルミホイルで包んで焼くのがこの地域のスタイルです。
このお団子を食べると虫歯にならないとかお習字が上手になるとか・・・
c0151731_22131919.jpg

なんと、この細長い木の幹を売っているのを昨日スーパーで発見しました。
結構いい値段です。

↓東海地方のブログに直結。ブログ岳南風土記を応援してください。
 中でも静岡のブログ、富士周辺のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・

↓こちらも、静岡や富士山周辺の観光、静岡や富士山の自然、富士市、富士宮市、沼津市などの話題を伝えるブログに直結。ポチッと応援!静岡に声援!富士山の感動を是非あなたも!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ
これからも岳南風土記ブログをよろしくお願いします。
タグ:
  • どんと焼き
  • 祭り
みんなの【どんと焼き】をまとめ読み
▲ by gakunanfudoki | 2008-01-14 22:15 | 岳南一般
2008年 01月 13日

三島大社へ初詣

年始はなんだかんだと忙しくて初詣に行きそびれていましたが、寒くて雨の降る本日の夕方、何とか行ってまいりました。
行ったのは三島大社。
c0151731_0215948.jpg

神池の間のしだれ桜の参道を通って参ります。
c0151731_0251048.jpg

三島大社は静岡で最も初詣客の多い神社と聞いております。
帰りがけに福太郎というお菓子を発見いたしました。
c0151731_0284529.jpg

ヨモギのお団子にあまり甘くないこしあんがのっています。
c0151731_029368.jpg

づら(かつら)を付けた顔が並んでいるようにも見えますが、あんこは烏帽子をイメージしています。

↓東海地方のブログに直結。ブログ岳南風土記を応援してください。
 中でも静岡のブログ、富士周辺のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・

↓こちらも、静岡や富士山周辺の観光、静岡や富士山の自然、富士市、富士宮市、沼津市などの話題を伝えるブログに直結。ポチッと応援!静岡に声援!富士山の感動を是非あなたも!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ
これからも岳南風土記ブログをよろしくお願いします。
タグ:
  • 神社
  • 三島
みんなの【神社】をまとめ読み
▲ by gakunanfudoki | 2008-01-13 23:29 | 三島、清水
2008年 01月 11日

平家はここでユーターンしたのだった☆平家越え橋

平家が富士川の西岸に源氏と対峙して陣取っていたが水鳥の音に驚いて退散したことにちなんだ平家越え橋。
c0151731_23304567.jpg

実は富士川の東岸に当たる吉原の東端、旧東海道沿いにあります。
かつて富士川下流は幾筋にも分流していてメコンデルタ状態だったのでしょうか?

↓東海地方のブログに直結。ブログ岳南風土記を応援してください。
 中でも静岡のブログ、富士周辺のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・

↓こちらも、静岡や富士山周辺の観光、静岡や富士山の自然、富士市、富士宮市、沼津市などの話題を伝えるブログに直結。ポチッと応援!静岡に声援!富士山の感動を是非あなたも!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ
これからも岳南風土記ブログをよろしくお願いします。
タグ:
  • 富士市
  • 歴史
みんなの【富士市】をまとめ読み
▲ by gakunanfudoki | 2008-01-11 23:38 | 富士市
2008年 01月 06日

千本浜(沼津)からの夕日

c0151731_2121768.jpg

沼津の千本浜、千本松原の東端、狩野川の西岸から見る夕日は、今の時期、海のど真ん中に沈んでいきます。
パンしてみてみるとこんな感じです。
c0151731_2121586.jpg

通りがかったときに夕日に染まる空の色に惹かれて海に出てしまったので、気がつきませんでしたが、帰りがけに気づいた、ここから見る富士山も雄大でした。
c0151731_21222169.jpg

日が沈んで暗くなってしまったので少しくすんでしまいました。
c0151731_21224714.jpg

今日は風も強く子供たちは潮風とじゃれていました。

↓東海地方のブログに直結。ブログ岳南風土記を応援してください。
 中でも静岡のブログ、富士周辺のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・

↓こちらも、静岡や富士山周辺の観光、静岡や富士山の自然、富士市、富士宮市、沼津市などの話題を伝えるブログに直結。ポチッと応援!静岡に声援!富士山の感動を是非あなたも!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ
これからも岳南風土記ブログをよろしくお願いします。
タグ:
  • 沼津
  • 夕日
  • 海
みんなの【沼津】をまとめ読み
▲ by gakunanfudoki | 2008-01-06 21:23 | 沼津
2008年 01月 03日

富士の雪が少し増えております。

c0151731_23455921.jpg

先日の「謹賀新年の写真の富士山の雪は少ない(はげている)じゃないか!」とのご指摘を受け、1月3日の富士山をアップしておきます。
謹賀新年の写真は本文にもあるように、年賀状の準備に使った写真を作った時の1枚ですので少し前に撮った写真でした。

↓東海地方のブログに直結。ブログ岳南風土記を応援してください。
 中でも静岡のブログ、富士周辺のブログをポチッと応援していただければ幸いです・・・

↓こちらも、静岡や富士山周辺の観光、静岡や富士山の自然、富士市、富士宮市、沼津市などの話題を伝えるブログに直結。ポチッと応援!静岡に声援!富士山の感動を是非あなたも!
にほんブログ村 地域生活ブログ 静岡情報へ
これからも岳南風土記ブログをよろしくお願いします。
タグ:
  • 富士山
  • 雪
みんなの【富士山】をまとめ読み
▲ by gakunanfudoki | 2008-01-03 23:50 | 今日の富士山
12次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください